サステナビリティに関して言えば、印刷物はしばしば機会を逃しています。

Lexmark デバイスは、持続可能な供給源から派生した材料を使用して製造され、印刷ライフサイクル全体を通じて環境への影響を最小限に抑えるように設計されています。

Lexmark は、10 年以上にわたって製品ライフサイクル評価を完了してきました。私たちは、材料、エネルギー使用、排出量、包装、および全体的な二酸化炭素排出量に持続可能なベストプラクティスを組み込んでいます。 

デバイスをより長く使用し続けることでコストを最小限に抑え、デジタル情報に基づいたサプライ チェーン オペレーションを通じて供給を節約できます。 当社の印刷システムは、リソースを節約し、廃棄物を削減し、メンテナンスが少なくて済むように、長寿命のイメージング コンポーネントを使用して設計されており、各デバイスの寿命にわたってコストを節約できます。

サステナビリティパートナー

私たちには、責任ある持続可能な慣行の長い歴史があり、私たちの取り組みを裏付ける賞と認証があります。Lexmark は、2035 年までにすべての事業でカーボンニュートラルを達成することを約束します。

当社の主要なMPS製品は、環境に配慮したプログラムと統合されており、業界に関する深い専門知識により、持続可能性を推進するソリューションを提供することができます。また、業界特有の圧力や環境のベストプラクティスへの対応もお手伝いします。

私たちは、お客様のビジネスを改善し、環境への影響を減らすお手伝いをします。

  • サステナブルなデザイン
  • 効率的な使用
  • 責任ある再利用とリサイクル

EMEA Sustainability Enterprise Customer Brochure

Lexmark のサステナビリティストーリーを詳しく見てみましょう。

ファイル名
EMEA_Sustainability_brochure.pdf
サイズ
176 KB
フォーマット
application/pdf
パンフレットをダウンロード

サステナビリティの達成を最初から最後まで支援

Lexmark 製品は、製造や流通を含むライフサイクル全体を通じて、環境への影響を最小限に抑えるように設計されています。当社の持続可能なデザインの特徴は次のとおりです。

  • 頑丈な工業用金属フレーム
  • 思いやりのある素材選択
  • PCR(Post-consumer Recycled)プラスチックを組み込み、再生
  • トナーレベルとサービスニーズを評価するためのオンボードセンサー
  • 長寿命イメージングシステムコンポーネント(高収率のユニゾン™トナーカートリッジなど)
  • 再利用とリサイクルのために設計された消耗品
  • 追加のメモリ、マルチコア処理能力
  • セキュリティのアップグレード
  • 高度なエネルギー効率機能とトナー節約機能

当社は、業界で最も多くのPCR含有量を持つプリンターモデルを提供しています。

重要なPCRを備えたプリンターモデル

Lexmark の製品ライフサイクルは、循環型経済をサポートします

Lexmark 製品のライフサイクル

設計

  • 材料の選択
  • 長寿命部品
  • エネルギー効率の高い設計
Lexmark product lifecycle

加工

  • 共通コンポーネント
  • クローズドループPCRを含むリサイクルコンテンツ
製造、製品ライフサイクル

流通

  • コンパクトなデザイン
  • 効率的なパッケージデザイン
  • 地域製造業
流通、製品ライフサイクル

使う

  • 自動デュプレックス
  • 省エネモード
  • 高収量カートリッジ
  • プロアクティブなプリンターメンテナンス
使用、製品ライフサイクル

サポート終了

  • 再利用とリサイクルのための使いやすい収集プログラム
  • 自社での再製造とリサイクル
  • 次世代製品のための材料
Lexmark product lifecycle

効率的な使用

意図的なエンジニアリングは持続可能性の出発点ですが、紙の消費量を削減し、効率的な使用を促進し、デバイスの寿命を通じて持続可能性への取り組みをサポートする当社のサービス、ソリューション、プログラムによって継続されます。

Lexmark では、次の機能を活用できます。

Lexmark では、独自の クラウドプリント管理 を活用して、100 台以上のオンプレミスプリントサーバーを削減しました。

クラウド印刷管理

1991 年以来、Lexmark は 45,000 トンを超える リサイクル材料をレーザーカートリッジの製造に取り入れることができました。

リサイクル素材

2020年度 リサイクル® デザイン 賞

この賞は、リサイクルのための設計® の原則を製品や製造プロセスに積極的に取り入れたメーカーを表彰するものです。

ISRI賞、リサイクル業界の声

私たち自身のフットプリントを一歩ずつ削減する

Lexmark では、私たちが生活し、働く場所で、よりクリーンでスマート、かつ持続可能な未来を創造することに尽力しています。国連の持続可能な開発目標(SDGs)を支持し、世界中の製造施設、研究開発施設、オフィス施設で天然資源の効率的な利用を維持することを引き続き優先しています。

また、サプライヤーと緊密に連携して、当社の製品とサービスが人々、コミュニティ、環境にプラスの影響を与えるようにしています。

Lexmark は、2035 年までにすべての事業でカーボンニュートラルを達成することを約束します。

Lexmark はカーボンニュートラルの実現に取り組んでいます

Lexmark は、スコープ 1 および 2 の GHG 排出量を 2015 年から 43%、2005 年から 67% 削減しました。 

Lexmark は、スコープ 1 および 2 の GHG 排出量を 2015 年から 43%、2005 年から 67% 削減しました。

2015年以降、水の消費量を40%削減し、2005年からは75%削減しました。

2015年以降、水の消費量を40%削減し、2005年からは75%削減しました。

Lexmark は、2025 年までにデバイス内のプラスチックのリサイクル含有量を平均 50% にすることを目標としています。現在、ハードウェアとカートリッジの両方で平均が 39% を超えています。

Lexmark は、2025 年までにデバイス内のプラスチックのリサイクル含有量を平均 50% にすることを目標としています。

責任ある再利用とリサイクル

循環型経済への取り組みの一環として、私たちは消耗品や機器のリサイクルのための持続可能なサービスとプログラムを提供しています。 これらの取り組みは、イノベーションと経済成長を促進するだけでなく、品質を損なうことなく持続可能な方法でプリントするのに役立ちます。

Lexmark カートリッジ回収プログラム(LCCP)

Lexmark カートリッジ回収プログラム(LCCP) により、トナーカートリッジをリサイクルセンターに無料で簡単に返却できます。

Lexmark カートリッジ収集プログラム (LCCP)

Lexmark 機器収集プログラム(LECP)

Lexmark Equipment Collection Programme(LECP)は、使用期限に達したプリンタを含む電子廃棄物の社内リサイクルプロセスです。

Lexmark 機器収集プログラム(LECP)

サステナブルなデザイン

Lexmark 製品は、製造や流通など、ライフサイクル全体を通じて環境への影響を最小限に抑えるように設計されています。 Lexmark では、私たちが生活し、働く場所で、よりクリーンでスマート、かつ持続可能な未来を創造することに尽力しています。 

エナジースター
ブルーエンジェル
エピート
Energy Star Award 2024 パートナー・オブ・ザ・イヤー、Sustained Excellence
Ecovadisサステナビリティ評価
カーボンニュートラル認証オフィス
カーボンニュートラル認定メーカー